ホテルでの会話@
ホテルでの会話@〜チェックイン〜
さあさあ、ようやく滞在先のホテルに到着したのう。海外旅行と一口に言ってもなかなか骨の折れることが多いのう。じゃがここからあとは楽しいことが待っておるぞ。まずはホテルにチェックインせんことには何も始まらんな。外国のホテルと言っても日本国内のホテルとそんなには変わらんもんじゃからな、きょろきょろとお上りさんみたいにならんようにな。まあ、旅の恥は掻き捨てなどというが、恥をかかないのじゃったらその方がええのは言うまでもないこと。ここでも平常心で臨むことじゃ。
例文じゃ。
How can I help you?
(いらっしゃいませ。)
May I help you?
(いらっしゃいませ。)
両方のフレーズとも直訳すると、何か私に出来ることはありませんか?という意味じゃが、これで「いらっしゃいませ」となるんじゃな。
I’d like to check in, please.
(チェックインしたいのですが。)
ここでも、I’d like〜が登場するな。もう少しくだけて、「Check in, please.」だけでもいいのじゃが、高級ホテルの場合はこちらも丁寧な話し方をするに越したことはないのう。
Do you have a reservation?
(ご予約はございますでしょうか?)
Could you please give me your name?
(お名前をうかがえますでしょうか?)
Yes, I’m Keiko Kitagawa.
(はい、北川けいこです。)
I reserved atwin room.
(ツインルームを予約しています。)
Please show the voucher for this reservation and your passport.
(予約確認書とパスポートを見せてください。)
Here is the hotel voucher and mu passport.
(予約確認書とパスポートです。)
この予約確認書(The hotel voucherまたはconfirmation slip)というのはじゃな、旅行会社にホテルの手配を依頼した時に貰えるものでな、宿泊当日はこれをホテルのカウンターに持参してチェックインの際に提示するのじゃな。ホテルの予約をインターネットでやる場合は自分であらかじめプリントすることが多いのじゃな。
We will need a credit card please.
(クレジットカードを見せてください。)
Please fill out this registration form.
(宿帳にご記入をお願いします。)
How would you like to pay for incidentals?
(滞在中のお支払いはどうされますか?)
Credit card, please.
(クレジットカードでお願いします。)
Could I have your credit card for the deposit?
(預り金のためクレジットカードをお預かりします。)
この預り金(deposit)というのはじゃな、滞在中に利用した飲み物やルームサービスなどは、チェックアウトをするときに料金を支払うが、それをあらかじめ一定の支払い額をカードで請求できるかどうかを確認するためのものなんじゃな。カードを使わずキャッシュで払う場合にも一定額をあらかじめ払うことを求められるんじゃな。勿論、費用が何も発生しなかった場合にはチェックアウト時に返却されるから心配はいらんぞ。
旅行にはトラブルが付きものじゃが、ホテルのチェックインが早すぎたり遅すぎたりする場合もあるかもしれんのう。その際に使える英語フレーズじゃ。
Early arriving How can, Can I check-in?
(早く着きすぎたのですが、チェックインは出来ますか?)
I am sorry, the room isn’t ready yet.
(恐れ入りますが、まだ部屋の用意が出来ておりません。)
Could you keep may baggage until I check in?
(チェックインの時間がくるまで私の荷物を預かってもらえますか?)
Do you have any security box?
(セキュリティボックスはありますか?)
Could you hold valuables at the front desk?
(フロントに貴重品は預けられますか?)
さて、ここでホテルのチェックインに関する英語フレーズのアレコレを引用させて戴くぞ。
名前のつづりを確認するには
◆How do you spell that, please?
どのようにつづりますか。
◆Could you spell that for me, please?
つづりをおっしゃっていただけますか。
★日本語では「つづり」のことを「スペル」といいますが、英語のspellは「つづる」という意味の動詞です。How do you spell ...?やCould you spell ...?というパターンで覚えましょう。日本語の「スペル」に相当する英語はspellingです。
コンピューターの端末で予約を確認し、宿泊者カードへの記入をお願いします
引用ページ
フロント係 1
出典元サイト
ホテルマン・ホテルスタッフの英語英会話
このサイトはホテルマン視点から観た英会話を教えているページじゃ。なるほど、客としてホテルを利用する側だけじゃなく、ホテルマン側から観たホテルマンが使う英語フレーズも参考になるのう。特にスペリングの部分は勉強になったのう。
では、次のページはホテルでの会話その2じゃ。海外旅行を快適に過ごすにはまず滞在先のホテルのことを把握しておくことが大事。そのためにはホテル内のサービスについて尋ねることが多くなるから、その分英会話のフレーズも多くなる。しっかり勉強せんとまだまだホテルから出られんぞ。海外旅行は大変じゃのう。