すぐに役立つ英語フレーズA

May I 〜〜?

 

May I 〜〜?というのはじゃな、話している対象の人に、〜〜してもよろしいかな?と許可を求める時に使うフレーズじゃ。これも丁寧な表現なのじゃな。前述したように、コミュニケーションは丁寧が一番大事なんじゃな。じゃので、このMay I 〜〜?はよく覚えておく必要があるのじゃな。

 

Can I 〜〜?も同じような意味じゃが、少し砕けた表現になるのじゃ。友達や同年配の親しい人に対しては、Can I 〜〜?の方が良いかもしれんな。

 

とにかく、外国へ行ったら、現地に住む方々とトラブルにならんよう、徹底したコミュニケーションが必要なのじゃな。

 

例文じゃ。

 

May I have your company name?

 

(会社の名前をうかがってもよろしいでしょうか?)

 

May I ask your name?

 

(お名前をうかがってもよろしいでしょうか?)

 

May I ask you something?

 

(ちょっとお尋ねしてもよろしいでしょうか?)

 

Can I help?

 

(手伝おうか?)

 

May I 〜〜?と、Can I 〜〜?の違いをよく勉強しておくのじゃぞ。お前さん(←自分のことです。)

 

 

I’d like to 〜〜

 

I’d like to 〜〜は、〜〜したいのですが....という意味じゃな。Could you 〜〜?やMay I 〜〜?と使い方は同じでお願いしたり許可を得ようとする時に使う表現じゃな。主に自分が〜〜したいという場合によく使うのじゃな。

 

I wont you〜〜もよく使う表現じゃが、こちらは少し砕けたニュアンスになるのじゃな。まあ丁寧にお願いする場合は、I’d like to 〜〜使った方が良いということじゃ。

 

例文じゃ。

 

I’d like to ask you a question.

 

(あなたに質問したいことがあるのですが)

 

I’d like to return this sweater.

 

(このセーターを返品したいのですが)

 

I’d like to talk with you and.

 

(あなたとお話がしたいのですが)

 

I want to give you something.

 

(あなたに渡したいものがあるのですが)

 

こんな感じじゃな。〜〜がしたい、という自分の願望を丁寧にいう時の表現じゃ。よく覚えておくのじゃぞ。

 

Where is 〜〜?

 

次は、〜〜はどこですか?と尋ねる表現じゃな。道を尋ねたり、レストランの場所を尋ねたりと、海外旅行へ行ったときにいちばん使う表現かもしれんな。いきなり、そこら辺を歩いてる人に尋ねるのじゃから、最初に習った、Excuse meをつけた方が無難じゃな。

 

Excuse meの後には、I’d like to ask you 〜〜をつけて、すみません、お尋ねしたいのですが、〜〜はどこにありますか?と使えばベストじゃな。覚えたフレーズを上手く組み合わせて使うのが日常英会話のコツじゃな。

 

例文じゃ。

 

Where is the toilet?

 

(トイレはどこにありますか?)

 

Where is the information office?

 

(案内所はどこにありますか?)

 

Where is the hospital?

 

(病院はどこにありますか?)

 

Where am I?

 

(私はどこにいますか?)

 

最後の、わたしはどこにいますか?は、何も記憶喪失になったわけではなく、旅先の外国では、自分がどこにいるのかがわからなくなることが結構多くあるのじゃな。そんなときの場合に使うのじゃ。Where is here?(ここはどこ?)Who am I?(私は誰?)なんてよくドラマで出てくるじゃろ。それとはちょっと違うのじゃな。よく覚えておくのじゃぞ。

 

Do you have 〜〜?

 

すぐに役立つ英語フレーズ最後は、Do you have 〜〜?じゃな。海外旅行の楽しみは、現地でのショッピングじゃな。特にご婦人方は買い物が好きじゃな。それに比べると殿方は結構苦手な人が多いな。かくいう、私も買い物付き合ったときに待たされるのが結構つらいのじゃな。まあ男は大概そういう人が多いのじゃな。

 

それはさておき、ショッピングの際に、自分の欲しいものがどこにあるか、店員さんに聞きたいと思うことが多いじゃろ。そういう時にこのフレーズが持って来いということじゃな。また、買い物だけじゃなく、レストランでも自分が食べたいものあるかどうかを聞きたい場合や、ホテルでどんなサービスがあるかなどを聞く場合に便利なフレーズなんじゃな。

 

例文じゃ。

 

Do you have a table for three?

 

(三人分の席はありますか?)

 

Do you have different size?

 

(別のサイズのものはありますか?)

 

Do you have a good faith?

 

(あなたは誠意を持っていますか?)

 

3つ目の誠意を持っていますか?ちょっと他のとは違う表現じゃな。実際の有機的な物質ではなくて、心のうちの話じゃな。こんな場合にも使うのじゃな。覚えておこうな。

 

さて、このページの最後は他の表現を少し引用させて戴くとしよう。

 

相手の都合などを質問する
親しくなり、相手と約束する場合などは、まず相手の都合を聞きます。
そういったフレーズをご紹介いたします。

 

今、お時間ありますか?
Do you have time now?

 

引用ページ
グングン伸ばす日常英会話 カンタン50の質問文

 

ふむふむ。ものだけじゃなく、相手の都合などを聞く場合にも、Do you have〜〜?は有効だということじゃな。ためになるのう。

 

では、次のページからは、海外旅行へ行った際などに使う具体的な英語表現を学んでまいろう。

 

 

 

 

 

 

トップへ戻る