入国の時/出国の時E
出国の時のやり取り
入国の時に役に立つ英語フレーズを勉強した後は出国時に必要なフレーズを一気に学んでおくぞ。よろしいかな。
出国の時には搭乗券の入手、荷物の預け入れ、手荷物の検査などがあってのう、入国の時とはまたちと違う英語フレーズも必要になってくるんじゃな。出国手続きの流れとしては、
チェックイン⇒税関手続き⇒セキュリティチェック⇒出国審査となるのじゃな。まずはチェックインして搭乗券を入手するところからじゃ。
I’d like to check in.
(チェックインをしたいのですが。)
Where is your destination ?
(渡航先はどこですか?)
Is there an automatic check in?
(自動でチェックインは出来ますか?)
Please stand in line and follow the self check in kiosk procedures.
(列に並んで自動のチェックイン機で手続きしてください。)
Please tell me how to use the self check-in kiosk..
(自動チェックイン機の使い方を教えてください。)
What time is the plane departure?
(飛行機は何時に出発しますか?)
May I ask your name?
(お名前を尋ねてもよろしいでしょうか?)
Please show me your passport.
(パスポートを見せてください。)
Please also show me an e-ticket.
(Eチケットも見せてください。)
Do you have a seat position preference.
(座席のご希望はありますか?)
I’d like a seat on the window side.
(窓側の席をお願いします。)
I’d like a seat on the aisle side.
(通路側の席をお願いします。)
We would like to take seats side by side.
(となり同士の席をお願いします。)
次に荷物を預け入れる時の会話じゃ。
I’d like to check in this baggage.
(荷物を預けたいのですが。)
How many baggage do you want to check in ?
(チェックインの荷物はいくつありますか?)
Do you have something fragile or flammable in your luggage ?
(壊れやすいものや燃えやすい荷物はありますか?)
Is it possible to carry this size bag with me into the airplane?
(このサイズの鞄は機内に持ち込むことが出来ますか?)
I’m sorry but this is too big to carry in.
(すみません、サイズをオーバーしているので持ち込めません。)
Your baggage is overweight.
(あなたの荷物は重量オーバーしています。)
さあ、ここで他の表現などを引用させて戴くぞ。
税関(customs)で使う英語
baggage claimの次は、最後の難関であるcustoms(税関)です。たいていの空港で、declare(申告する)とnothing to declare(申告するものなし)のカウンターに分かれていて、declareは赤の窓口へ、nothing to declareは緑の窓口へ、といった区別があるようですね。
nothing declareの窓口には人がいないことも多いのですが、中には日本の成田空港のように、すべての人が係官とやりとりするようになっているところもあります。Anything to declare?(何か申告するものは?)と聞かれたら、Nothing.(何もありません)のように答えれば大丈夫です。
出典元|ALLABOUT
引用ページ
出国時にに使う英語!入国審査や税関通過時の英会話
出国時の税関で必要な英語フレーズじゃな。入国の時もそうじゃが、出国の時も税関というのは緊張するものじゃ。じゃが落ち着いて対応しておれば大丈夫じゃから、相手の言う言葉をよく耳ダンボにして聴いておくのじゃぞ。税関の係員の方は何やら怖そうな顔しておるが(失礼!)中身はごく普通の善良な方ばかりじゃからな。
次は手荷物検査じゃな。いわゆる保安検査というての、手荷物の検査や金属探知機でのボディチェックをする検査のことじゃな。危険なものや妙なものを飛行機に持ち込まれても行かんじゃろ。それを防止するための検査じゃな。ぼうしというても、帽子は持って入ってもよいのじゃぞ。
Here is buggage inspection.
(手荷物検査場はこちらです。)
Please take out things in your pocket and put it in this tray.
(ポケットの中身を取りだしてこのトレーに入れてください。)
Do I need to get my laptop out of the bag?
(ノートPCは取りだした方が良いのかな?)
May I bring this bottle of tea?
(お茶は持ち込んでもいいですか?)
You can’t take any drinks on the plane.
(ドリンク類は飛行機には持ち込めません。)
The metal datector responded.
(金属探知機が反応しました。)
手荷物検査でよく出てくるワードじゃ。
buggage inspection
(手荷物検査)
metal detector
(金属探知機)
x-ray machine
(X線検査装置)
conveyor belt
(ベルトコンベヤー)
tray container
(トレイ)
mobile phone
(携帯電話)
最後は搭乗ゲートでの会話じゃ。
Which gate is flight 203.
(203便の搭乗ゲートはどこですか?)
May I see your boarding pass and passport.
(搭乗チケットと旅券を見せてください。)
Please boarded the plane from here boarding gate.
(こちらの搭乗口から飛行機に搭乗してください。)
さあ飛行機に乗り込めば後は帰路につくだけじゃの。次のページからは旅行先での場面別の英会話フレーズを勉強していくぞ。