入国の時/出国の時D
税関でのやりとり
さて、空港を出られるまであと一歩じゃぞ。最後の難関は税関じゃ。税関とはな、手荷物やお土産の免税範囲、輸入出が禁止・規制されているものを調べるための手続きを行う場所なのじゃ。あとから「持ち込み禁止なんて知らなかったよ!」と泣かないためにも、税関手続きについて事前によく確認しておくのじゃぞ。
Do you have anything to declare?
(申告するものはありますか?)
There is nothing to declare.
(申告するものはありません。)
Please show me the inside of the torlley bag.
(キャリーバッグの中を見せてください。)
Illegal thing does not contain anything.
(違法なものは何も入っていません。)
What is this?
(これは何かね?)
It is stomach band.
(腹巻きです。)
Haramaki?
(はらまき?)
I am a stomach band so as not to cold stomach.
(私はお腹が冷えないように腹巻きをしています。)
This is a great idea.
(素晴らしいアイデアですね。)
Japan who has everyone stomach band.
(日本人はみんな腹巻きをしています。)
really?
(本当?)
Just kidding.
(冗談です。)
Please do not tell the joke in the Customs.
(税関では冗談を言わないでください。)
I’m sorry. regretting.
(すみません、反省します。)
Do you have any alcohol or cigarettes?
(酒やたばこは持っていますか?)
I have two carton of cigarettes.
(煙草を2ケース持っています。)
You need to pay duty on this.
(これは課税対象になります。)
What should I do?
(どうすればよいのでしょうか?)
Give the declaration card to the officer.
(申告書を係員に渡してください。)
Is there any other baggage ?
(他に何か荷物はありますか?)
No that’s all.
(何もありません。)
これで税関でのやり取りはすべて終了じゃな。ちなみに税関で妙な冗談は言わんことじゃな。変なトラブルに巻き込まれて別室に連れていかれて詳しく調べられることもあるそうじゃからな。税関ではおとなしく言われるとおりにするんじゃぞ。よいな。
では、ここで税関や入国審査で使う英語表現や注意することを少し引用させて戴くぞ。
多くの国で、食べ物を持っているときは申告する必要があります。レトルト味噌汁やふりかけ、お茶漬けの素などドライフードの場合も例外ではありません。申告しないで見つかった場合は最悪の場合、数千円から数万円の罰金を科せられることがあります。
instant miso soup:レトルト味噌汁
rice seasoning:ふりかけ
seasoning for rice soup:お茶漬けの素
dried plum:梅干し
instant noodles:カップラーメン
なるほどなるほど。ドライフードでも申告する必要があるのじゃな。ともかく食べ物を持ってる場合は何でも申告すると覚えておけばOKじゃな。勉強になるのう。
乗り継ぎや乗り換えの時
飛行機のフライトプランにもいろいろとあっての、ダイレクトに目的地に向かう直行便じゃと楽なんじゃが、目的地以外の空港に立ち寄ってから目的地に向かう場合もあるのじゃな。これが乗り継ぎ便じゃ。
乗り換え後の便が同じ航空会社の場合もあれば、違う航空会社の場合もあっての、便名も変わるし乗る飛行機自体も変わることもあるんじゃな。搭乗券も乗り継ぐごとに発行するので注意が必要じゃ。立ち寄った空港で、次の出発を待つことを「トランジット」と言ったりするんじゃな。よく覚えておこうのう。
ではここではそのトランジットでよく使う英語のフレーズを勉強しよう。
I’m a transfer passenger.
(私は乗り継ぎ客です。)
My connecting flight is US Air 230.
(私の接続便はUSエア230便です。)
Do I go to where to ride on this flight?
(この便に乗るには私はどこへ行けばいいですか?)
Please go to Terminal B.
(ターミナルBに行ってください。)
How can I get to terminal B?
(ターミナルBにはどうやっていけばいいですか?)
Please go walk to the terminal B.
(ターミナルBへは歩いていってください。)
Walking?
(歩いて?)
Do you go walk to Terminal B?
(ターミナルBへは歩いて行けますか?)
Do you have a shuttle service?
(シャトルバスのサービスはありますか?)
Where is the stop of the shuttle bus?
(シャトルバスの乗り場はどこですか?)
Does this bus go to Terminal B?
(このバスはターミナルBに行きますか?)
さあだいたいこんなところで乗り継ぎ乗り換えの英語フレーズは理解出来たかのう?では、次回は目的地での滞在を終えてからの出国の時に使う英語フレーズを一気に勉強するぞ。